このブログももうすぐ3年かぁ。
過去記事の整理したいな。あと画像検索で自分がヒットするの恥ずかしいから設定の調整したい。
夏ですね

このジャンスカ大好きなんですけどスカートのボリュームが多くてとても重いです_(:3」∠)_
計ってみたら1kg以上ありました。おっも。
白地に寒色花柄の夏きもの
先週の土曜日は祭りで楽しむ人たちがいることが悔しくて見た目を涼やかにしたくて夏のお着物を着ていました。

アイボリーのような淡い白地に寒色のお花が綺麗で、とってもお気に入りです。
帯の色は紺で裏地が水色の同系色でまとめました。
同系色だけだと寂しいので帯揚げと帯締めで明るい色を足して無難な感じにまとめています。
あ、凄くどうでもいいけど携帯変えました。
画質が良くなったのと、画像のサイズが大きくなっているのでちょっと閲覧注意かもしれません。
ちなみにこの着物、5月上旬には納品されてたんですが、5月に着たときはこんな感じでした。
まずは帯のみ。担当の方にフルコーデを考えてもらったんですが、最初にこの帯だけつけられて「なんか普通ですね」って言ったところ彼女の逆鱗に触れたらしく、「私を誰だと思ってるんですか」と素敵なコーディネートを考えてくださいました。

水色とピンクの帯揚げを捩じってダブルリボンに。
帯締めも2本をクロスさせることでお洒落かつ身長が高そうに見えるらしい。ちょっとよくわかんなかったけど。
写真の画質と自分で結びなおしたものなので微妙に思われるかもしれませんが、本当に担当のさんのセンスには惚れ惚れしますし心奪われます。だからお着物買ってしまう(;´ω`)
もうそろそろ着物買うのやめて着るを沢山楽しみたいんですけどね・・・。
白黒矢絣の浴衣コーデ
先週着物の納品に行ったとき、浴衣スリップをお買い求めのご夫婦がいて、もうそんな季節かーと。
そういえば去年買った浴衣、コーディネートすら考えてなかったなと思い記事を書こうと思った次第です。
ピンクの桜いらんなーって思うんですが、白と黒のお葬式感が好きで買いました。
赤の兵児帯は普通に合うだろうなと思ったので、あえて違う色の帯を当ててみました。柄がうるさいので無地目なもので。
黒の帯揚げと合わせてちょっと大人っぽくしてもいいし、帯締めにシンプルな明るめな色を入れたら可愛くなるかなと。
あと全く参考にならない中二病っぽいコーデを考えました。
浴衣に角帯です。
頑張ればお端折りはできます。胸元は若干あき気味になります。身長が高い人はより開いちゃうかも。
角帯、ゴシックな感じの頭飾り。
包帯はファッションじゃなくて本気の怪我です。より中二感が引き立つアイテムみたいになっちゃってるけど。
他の人がしないような格好がカッコいいと思われる方は参考にしていただけたら嬉しいです。
ちなみに私は着たときはイケそう!って思いましたが、冷静になるとやっぱないかなって思いました。
試着って大事
あまりにも更新してなくて自分でもヤバイなとは思ってます。
定期チェックしてくださってる方がいらっしゃるかはわかりませんが、いらしたら本当にすみません。
夏用のブラウスが欲しくてユニクロに行ったんですが、紺色プリーツのスカートがセールで500円になっていて。
この時期にしては厚手だけど、合わせやすそうだからと買ってみたら
このザマですよ。丈長過ぎだよお利口な中学生だよ。
スカート自体はシンプルなので色んな服に合わせやすいと思うんですが、ツイッターであまりにもいじられ過ぎて、これ以上に似合う着こなしが考えられません(笑)
試着してたら間違いなく買わなかったんですが、色々と美味しかったので結果良いお買い物だった…のかな。
ただ、丈とか肩幅とか心配な服はちゃんと試着したほうがいいなって思いました。
【BABY】ベビードールジャンパースカート
買ったきり一度も日の目を見ていない白いJSK。
白ロリを着たくて数年前に買ったものの、ずっと着ていないままだったので近々着ようと思いコーデを考えていました。

携帯と髪の毛が邪魔で見えませんが、JSKを直に着て半袖のボレロを着ました。クルーソックスなので涼しげ。

髪型と髪飾りを変えたバージョン。
髪飾りはおさげの根元?にBABYの白いコームを挿しています。

ボレロから立ち襟の半袖ブラウス、髪型を三つ編みにしたバージョン。髪飾りは2枚目の写真と同じものを使用しています。
ちょっと変えるだけでクラシカルになる。

ロリィタの半袖に、ソックスもクルー丈じゃなくニーソで白成分を多く。
頭ものが白のヘドレだったらいかにもな感じになれたんですが、あいにくヘドレは持っていないのでカチューシャで。
やっぱり王道のロリィタはいいなぁ。
暑いので木綿の着物が心地よい
道端でイノシシに遭遇するほどの田舎に住んでいるので、緑が豊かな今頃の時期が一番好きです。
ただ、急激な温度変化が身体にこたえ_(:3 」∠)_
最近はパジャマ代わりに男物の木綿の着物を着るのが心地いいです。
ということで久しぶりの男装着物。

この色柄の着物に黒の帯って浮く気がするんですが、ウィッグと足袋を黒にすればまぁなんとか合わなくもないかなと・・・。

ちゃんと着ようと思って一応、偽襦袢も着ました。
男性の着物の場合、シャツタイプの襦袢とかあって楽で良いなぁって思います。着崩れもすぐ直せるし。
ちなみに偽襦袢は男物のサイズでそのまま買ったんですが
![]()
大きすぎて襟元がとても合わせづらいです・・・。
着物の男装をしたい!という小柄な方には向かないかなー。
だったら半襦袢の袖を取って、タンクトップみたいな形にした方が着やすいと思います。
ちなみに自分はそうしてます。袖はまた付け直せば女物としても使えますしね。
そういえば、男装をするときはいつもBホルダーを使っているんですが、久し振りにナベシャツ(Sサイズ)を着てビックリ。
「え?これ着る意味なくね?^^;;;;;;;;;;;」ってくらいシャツがブカブカでした。自覚は殆どないけど痩せたんだなぁ・・・・。
![]() |
![]()
でもこれから薄着の季節なのでBホルダーよりナベシャツの方が普通の服にも合わせやすそう。男装に付き合ってくれるお姫さんが欲しい。
カジュアルなクラシカル
今日はお天気が良かったのでふんわりな格好を。
パニエも履いてませんし、シフォンのブラウスはそこら辺で700円くらいで買った代物です。
ある意味イノワのJSKさんに失礼ですね…。
桜モチーフの着物
来週の土日は一人旅に出るんですが、どんな格好をしたらより花見を楽しめるかをひたすら考えていました。
今のところの有力候補。色々散乱しているのは悩んだ挙句です。

桜市松柄の着物に桜の帯。

黒ベースじゃなくてピンク系の優しい色にしようかなーって思ったんですが、ぼやけてしまうので黒にしました。
より締まるように帯揚げも濃いめの紫に。

キリッと締まってる中にも可愛らしさを出したくて、帯のリバーシブルのピンクがちらっと見えるように結びたいなと。
文庫結びと貝の口しかできないから、色んな飾り結びできるようになりたい_(:3」∠)_
鏡で見た時はあんま違和感なかったけれども写真でで見ると黒い帯浮いてるなぁ…。もうちょっと考えよう。
【アンプリ】ミルクティージャンパースカート
だいぶ秋らしい色合いですが。(年末に撮りました)
出た当時どうしても欲しくて通販で在庫の問い合わせをした記憶があります。
スカートのボリュームがたっぷりなので、パニエがなくてもぶわっとします。
カジュアルに着やすいデザインなのでついついラフな感じで着てしまうんですが、パニエを履いてちゃんとした(?)ロリィタの格好でも着たいなぁ。
ちなみに中古のロリィタ・ゴシック・パンク系のお洋服を扱ってる通販のお店です↓
——–
・ClosetChild
・Maiden Clothing
・Tokyo Alice
・ワンダーウェルト
・バイオレットブルー
・アリスとふるるん
・うさぎ洋品店
・fairyangel










